問題のセキュリティ警告が以下の画面。 さて、最近teratermのVerUPを行いました(4.17→4.65)ところ、 新Verではsshでloginする際に「セキュリティ警告」の画面が表示されるようになりました。 これはセキュリティ的には有用だと思いますが、私の利用している環境では少し煩雑さが発生しております。 TeraTermマクロサンプル-SSH自動ログイン(接続情報固定版) 2011/04/02 [ テラタームマクロ ] Tera Term(テラターム)のマクロ機能+SSHプロトコルを用いた自動ログインマクロで、もっとも基本的な形のマクロをご紹介させて頂きます。 SSH接続時の初回ログインの警告メッセージを出さない方法. こんばんわ、Tヨシダです。 以前の記事でお伝えした通り、 マネージャ業中心でやっております。 また、お客様とのディレクションも並行してやっておりまして、たまにTeratermで閲覧系作業をするのが関の山な日々です。 teratermでSSHをする際にサーバの公開鍵(ホスト鍵・フィンガープリント)のポップアップ(セキュリティ警告画面)を無視する方法 TeraTerm マクロを組んで機器を大量キッティングする際に、使用 … このページではこれまで投稿した記事の中から、Tera Termマクロを使用しサーバに自動ログインするマクロを紹介した記事を集めてみました。 SSH版、TELNET版といろんなパターンのマクロサンプルをご用意してます。 マ・・・
Windows対応のSSHクライアントTera Termを利用した、パスワード認証によるSSH接続について解説します。 パスワード認証によるSSH接続 以下のSSHサーバーにパスワード認証でSSH接続します。 SSHサーバー情報 ・IPアドレス:aaa.bbb.ccc.ddd ・SSHのポート番号:22 TeraTermマクロサンプル-SSH自動ログイン(接続情報固定版) 2011/04/02 [ テラタームマクロ ] Tera Term(テラターム)のマクロ機能+SSHプロトコルを用いた自動ログインマクロで、もっとも基本的な形のマクロをご紹介させて頂きます。 1.「 Tera Term 」を起動すると以下のような画面が表示されます。 以下のように設定し、「 OK 」をクリックします。 TCP/IP ホスト:「 tkuserve.tku.ac.jp 」と入力 サービス:「 SSH 」、バージョン「 SSH2 」を選択 注意 初めて接続する場合、「セキュリティ警告」ウィンドウが表示されます。 フリーのターミナルエミュレータ「Tera Term」を使って、サーバーにSSH接続すると、毎回出てくるセキュリティ警告がうっとおしいので、出さないようにする。 SSH接続時に出るセキュリティ警告を消す. Windows対応のSSHクライアントTera Termには、便利なマクロ機能があります。ここでは、マクロ機能を利用したパスワード認証のSSH自動ログイン方法を解説します。 SSHサーバー情報です。以下のサーバーへSSH接続します。 IPアドレス:aaa.bbb.ccc.ddd SSHのポート番号:22 ©TeraTerm Project. ssh には known_hosts というファイルがあって、これまでにアクセスしたことがあるホストの fingerprint が保存されるようになっています。初めてアクセスするホストであったり、ホストのキーが変更されていると ssh はユーザーにプロンプトを出して確認をしようとする SSHセキュリティ警告(known_hosts)を無視する。原則、使用禁止。 ※本オプションは、工場などの閉じた環境で、機器の自動試験を実現するために用意されました。 通信にセキュリティリスクがある場合は、絶対に当該オプションを使用しないでください。 TeraTermは,この値と"known hostsリスト"内の公開鍵の情報を比較し,一致しなかった場合にセキュリティ警告画面を表示します。 また,画面下の四角枠にはrandomartが表示されています。 ssh には known_hosts というファイルがあって、これまでにアクセスしたことがあるホストの fingerprint が保存されるようになっています。初めてアクセスするホストであったり、ホストのキーが変更されていると ssh はユーザーにプロンプトを出して確認をしようとする