ワード文書に挿入されている写真や図面、イラストなどの画像を「ペイント」などのほかのアプリで使う場合、ワード文書から画像をコピペして貼り付ると、画像が粗くなることがありますね。特に、貼り付けたあとワードで縮小した画像をコピペすると解像度が下がります。 仕事柄、PowerPointで作った図をWordに貼り付けることがよくあります。しかし普通にPowerPointで「図として保存」から画像(PNG)を書き出すと、解像度が 96dpi になってしまい印刷には向きません(印刷には300dpi以上が適切)。 ワードのファイルサイズが大きくなりすぎて、不具合が起きた経験はないだろうか?ファイルサイズを小さくするためには、ワードの画像ファイルを圧縮するとよい。そこで本記事ではワードで画像ファイ …
このとき、600 dpi以上の図を貼り付けてPDFとしてエクスポートすれば完成!と簡単にはいかなかった。なぜか図の解像度が低くなってしまっている。 図の解像度を落とさずPDFを作成するための手続きは2つ。 1.Wordの詳細設定を変更 と解像度に応じてファイルサイズが小さくなりました。 スポンサードリンク よねさんのExcelとWordの使い方 | ワード2013基本講座:目次 | 図・図形・クリップアート |画像の圧縮(図の圧縮)でファイルサイズを小さくする 同じ設定項目はExcelもPowerPointにもありました。つまりOfficeは全部デフォルト文書内に貼り付けられた画像を圧縮(つまり解像度を低下する)設定になっているようです。 圧縮=解像度低下とは? ※画面は、PowerPoint 2016の例です。アプリケーションの種類やバージョンにより若干異なります。 ※PDFにする際に330ppiの解像度に変換されます。 推奨の解像度350ppiより低いため若干ぼやけた感じ …
Wordファイル内の写真をできるだけ高解像度で保存したいというご質問をいただきましたので参考程度にご紹介します(用途、画像の質や数、編集内容によりファイルサイズが肥大するので適宜考慮してく … PowerPointで画像を「図として保存」する時に、できるだけ解像度を落とさず高画質を保った状態で保存する方法をご紹介します。スライドに挿入した画像をそのまま図として保存すると、画質が劣化してしまう場合があるので注意が必要です。 図:設定画面 ※Word 2013で確認. Wordに高解像度の画像を挿入したのに、いつの間にか画像が粗くなってしまったことはありませんか? Wordの標準設定では、高解像度の画質を維持することはできません。 Wordの設定を変更するだけで、簡単に画像を高解像度のまま維持することができます。 同じ設定項目はExcelもPowerPointにもありました。つまりOfficeは全部デフォルト文書内に貼り付けられた画像を圧縮(つまり解像度を低下する)設定になっているようです。 圧縮=解像度低下とは?
ワード文書にはりつけていた図や表を、ブログに載せるため画像(JPEG)ファイルにキレイに変換したいのですが…。Print Screen後、その画像をフリーウェアのJTrimというソフトで変換してみたところ、画像の劣化が著しく、全く使い物になり 仕事柄、PowerPointで作った図をWordに貼り付けることがよくあります。しかし普通にPowerPointで「図として保存」から画像(PNG)を書き出すと、解像度が 96dpi になってしまい印刷には向きません(印刷には300dpi以上が適切)。
Wordでオートシェイプ?を数個組み合わせて少々複雑な図形をつくり、それをグループ化してpngファイル(pngでなくてもいいのですが)として保存したいのですができません別の場所のMacでやったら右クリックすると図の保存 というのが出て 図:設定画面 ※Word 2013で確認. pdfに別名保存して、Photoshopで開くと解像度が300となっています。 これを600にしたいのですが、ワードで別名保存する際に 特に「オプション」などで解像度が選べる項目がありません。 色々検索したのですが、わかりません。 どうしたらよいでしょうか。