こんにちは、frame編集部です。 先日公開をした歩道で事故に合わない為に、考えるべきこと。とという記事をお読みになっていただけましたでしょうか。 自転車は車道走行が原則と決まっているにも関わらず、まだまだ歩道をスピードを出して走っている自転車は多いです。 自転車の交通ルールは曖昧に思う部分が非常に多くて、車道走行にしても付け焼き刃的な印象ですよね。 急には無理なのでしょうが、徐々に整備していって貰いたいものですし、問題提起として行政に訴えかけていくのが良いのでしょうね。 1 車道の信号待ちで自転車のすり抜けは良いの?悪いの? 1.1 世の中的にはすり抜けて先頭まで出る派が多いかも; 1.2 道路交通法的にはどうなのか? 1.3 安全を考えれば自動車後方で待つのが良い; 2 車道の信号待ちの際の自転車のすり抜けまとめ 自転車は原則として車道を走るというのは、世間一般的にも認識されてきているようで、車道を自転車で走っていると以前は感じることの多かった「自転車は歩道を走れ!」というような自動車からの嫌なプレッシャーを感 車道を走ることが危険ならば歩道を走っても良い、ということですね。 実際に片道2車線以上の流れが早い新幹道路なんかは、駐車している車を右側から避けるのはかなり勇気が入りますよね。 そういうときは無理せず安全確保のために歩道を走りましょう。 自転車と自動車が車両だって理由で同じ車道を走ることになってる法律は無理がありすぎる。 法律作ったやつがバカなのか、時代に合せて改定しない政治家がバカなのか、そんな政治家しか選べない国民がバカなのか・・・
自転車が車道や路側帯を通行するときは、左側通行をしなければなりません。(平成25年12月1日の道路交通法改正より) でも、未だに左側通行が浸透しているという感じがしないんですよね… 自転車の左側通行は守れずに、このまま現状維持を続けていくのでしょうか?
「車道外にチャリのレーン」というからには、これは歩道内に区切られた自転車レーンを指すのでしょうか。たとえばこんなの。 広い歩道を、歩行者のエリアと自転車のエリアに分けている、ように見えますが、実態として、歩行者が普通に自転車のところを歩いてる。これでは自転車側は、� 車を運転していると、ロードバイクに遭遇する機会が増えました。 この車道を走るロードバイク、「邪魔だなぁ」と感じたことがある人は、結構多いのでは? そんな私も、追い越しのタイミングが合わないときは、「自分の前にいなければいいのに!」と思ってしまいます。 自転車は 車道を走る のがルール! …とは言っても実際の道路状況を見ると、 むしろ危ない と思うこともありますよね? 怖さを感じるような道路の時は 歩道を走っても良いもの なのでしょうか?.