医師又は助産師から妊娠と診断されたら、妊娠届をお住まいの区の区役所地域みまもり支援センター又は地区健康福祉ステーションに提出して、母子健康手帳をお受け取りください。 母子健康手帳は、妊娠中の経過や出生後の子どもの発育や発達などを記入する大事な健康の記録となります。 母子健康手帳(母子手帳)は、どこでいただけますか。 お住まいの区の福祉保健センターで交付しています。 平日8:45〜17:00、第2・第4土曜日9:00〜12:00に福祉保健センターこども家庭支援課までいらしてください。
母子健康手帳交付場所のご案内 母子健康手帳は、お母さんと赤ちゃんの健康を守るためのものです。健康診査、出産、赤ちゃんの予防接種などの記録を残し、健康管理に役立てましょう。 交付時には、妊婦・乳児一般健康診査受診票の入った母子健康手帳別冊も同時にお渡ししています。 母子手帳は妊娠判明後、自然に手渡されるものではありません。基本的に自分が住んでいる地域の市役所や区役所、保健福祉センターといった行政窓口に妊婦さん自身が出向き、妊娠の届出を提出してから交付されるものです。 杉並区にお住まいで、医療機関で妊娠が判明したら、担当地域の保健センター又は区役所子ども家庭部管理課母子保健係で「妊娠の届出」をしましょう。その際、「母子健康手帳(母子手帳)」や「母と子の保健バッグ」の交付、「ゆりかご面接」などを行います。
窓口 甚目寺保健センター 電話:052-443-0005 妊娠したとき 母子健康手帳交付 妊娠届出書の提出により母子健康手帳を交付します。 母子健康手帳は、妊娠の初期から小学校に入学するまでの間の母子の健康記録となります。 札幌市コールセンター 市役所のどこに聞いたらよいか分からないときなどにご利用ください。 電話: 011-222-4894 ファクス:011-221-4894 年中無休、8時00分~21時00分。札幌市の制度や手続き、市内の施設、交通機関などをご案内してい