企業からの個人情報漏洩と保険による 損害填補 損害の分類と保険の法的問題を中心に.
法人向け個人情報漏洩保険は、名前の通り個人情報が漏洩した際に補償してくれる保険です。今回は、法人向け個人情報漏洩保険の補償される3つの費用と7つの特約についてのみではなく、サイバー保険との違いや保険金が支払われる条件など詳しく解説します。 賠償責任部分. 1 個人情報保護法とは. テレビやニュースで見聞きする「個人情報の漏えい」。ただ情報が漏えいすると、どういう影響やリスクがあるか知らない方も多いのではないでしょうか。私は関係ないと思っている方こそ、ぜひ本記事を読んで頂けますと幸いです。
」という考えで、損害賠償の額に上限を設ける「損害賠償条項」を求めることがあります。 実務的には、受領した代金、報酬額などを上限とするケースが多くあります。 第 条(損害賠償) 甲又は乙は、本契約に違反して相手方に損害を与えた場合には、相手方に対し、その損害を賠償しなけ� 契約書でよくある「損害賠償の額は,委託料の金額を上限とする」といった責任限定条項についてシステム開発取引を念頭に置いて考えてみた。※本記事は,【法務系Tips Advent Calendar 2013】の企画のもと,書いたものです。 賠償責任に関する訴訟費用・弁護士費用などの争訟費用; 3. 個人情報の漏えいまたはそのおそれについて、被保険者に対し、保険期間中に損害賠償請求がなされた場合に以下の損害に対して保険金をお支払いします。 1. 1.1 どのような情報が個人情報になるの?; 1.2 個人情報を流出させた場合、どのような罰則があるの?; 2 個人情報の流出が発覚した場合の処理. アブストラクト 企業が保有する個人情報を漏洩させた場合の謝罪・賠償額は巨額にのぼる ため,保険への加入を検討することも多い。 1 個人情報漏洩・流出の民事的責任(賠償金額)の実例と基準や相場 顧客情報などの個人情報が流出,漏洩する実例が継続的に生じています。 個人条保護法違反 として 行政的な監督を受けるとか,刑事罰が適用される こともあります。 個人情報漏洩の慰謝料の最高額 「一人30,000円」 裁判に係る時間や訴訟費用など数十万円以上負担して手にする損害賠償額を考えると、現実には訴訟まで踏み切る人は多くないでしょう。 2.1 個人情報を知られては困るとわかっているのに、漏らしてしまった親戚に対して損害賠償を請求できる? Q.損害賠償額の制限は、どこまで出来るの? a.損害賠償額を制限することはできますが、あまりに低すぎると無効になります。 「いくらまでなら有効で、いくらから無効になる、」というような、明確な基準はありませんが、参考になる基準はあります。 目次. 法律上の損害賠償金; 2. 個人情報の漏えいまたはそのおそれによる賠償損害や対応費用損害を補償する保険です。近年では、大規模な情報漏えい事件も発生し、情報漏えいによる企業ブランドと社会的信用の失墜、膨大な費用の発生等、個人情報漏えいリスクへの備えが必要となっています。 千 手 崇 史.