全自動に乾燥機つきと便利な洗濯機が主流になっていますが、 まだ、たまーに見かけるのが二層式洗濯機。 「二層式洗濯機じゃないとイヤ!」 という根強いファンも結構多いとか。 さてそんな二層式洗濯機、 久しぶりに使おうとしたら、「ん?どうやるんだっけ? 衣類に香りづけをしてくれる柔軟剤は、洗濯する際には欠かせないですよね。 そんな柔軟剤を洗濯機に投入しても、あまり効かないということがあるようです。 なぜこのようなことが起こるのでしょうか?その理由や、正しい洗濯方法をご紹介します。 日立洗濯機bd-v1400を使ってますが。ソフト剤が流れません。洗剤ケースを洗っても、水平を取り直しても流れません。どうしたらいいでしょうか?修理とか頼んだ方がいいですかね?残念ですが、薄まっていなければ洗濯機側の問題ですね。 新しい柔軟剤を買うとワクワクするのは暇っ子だけでしょうか?(笑) そんなワクワクして使ってもまるっきり匂いがしないwそんな毎日の格闘をして、多少改善されたので書いていこうと思います。 使用ドラム式洗濯乾燥機 【日立】bd-sv110b 洗濯機 - 日立のビッグドラムを使っています。 昨年秋ごろから柔軟剤の効きが悪くなり、水道水での洗濯をしているのに 数日経った風呂の残り湯のようなニオイがするようになりました。 最初は購入先の量 …
ドラム式洗濯機の毎日のお手入れってどうしていますか?特になにもしていない。乾燥を使ったときだけフィルター掃除している。お手入れって何?いろいろだと思いますが、今日は我が家の普段のお手入れ、週1のお手入れ、使っている洗剤などをご紹介したいと… 柔軟剤を入れる場所は洗い方によって異なります。全自動洗濯機の場合、縦型とドラム式にはそれぞれ柔軟剤用の投入口があります。ドラム式は、洗剤を入れる引き出しに柔軟剤用のスペースがあるので、間違えないように気をつけて。 ドラム式洗濯機を買いたいという方向で考えがまとまっていったのですが、次に気になるのが汚れ落ち。 カビは防いでくれるかもしれない。でも、育ち盛り・汚し盛りの子供がいる家庭でドラム式洗濯機できちんと汚れを落とすことができるのか?